大投資家ジム・ロジャーズが語る商品の時代 ― 2016/12/04 10:56
私が金(ゴールド)投資にのめりこむきっかけとなった本を紹介します。
少し古い本で中古本しかないようですが、それは、
「大投資家ジム・ロジャーズが語る商品の時代」(単行本) ジム・ロジャーズ; 林 康史; 望月 衛 です。
何故、この本が金(ゴールド)投資にのめりこむきっかけとなったのかというと、著書から引用してみます。読んでいただけばすぐに分かります。
『商品市場の魅力や強さは今後何年も続く、私たちは長い周期でやってくる上昇相場の真っ只中にいるのだと、私は確信した。20世紀に起きた長期の商品上昇相場は、1906~1923年、1933~1953年、1968~1982年の3回ある。
平均して17年を若干上回る持続期間だ。そして今、新千年紀に入ると同時に実物資産が上昇している。私の見るところ、今回の上昇は1999年の初頭に始まっている。
なぜそんな動きが起きているのか。どうすればそうした市場で利益を得られるのか。 それだけではない。天然資源について理解すれば、その他どんな種類の資産についても、より優れた投資家になれるのだ。』
この本を読めば、ジム・ロジャーズの投資の考え方がよく分かります。 ぜひ、読んでください。
「大投資家ジム・ロジャーズが語る商品の時代」(単行本) ジム・ロジャーズ; 林 康史; 望月 衛
1日、1回、あなたの応援クリックが更新の励みになります。
↓

にほんブログ村にほんブログ村
少し古い本で中古本しかないようですが、それは、
「大投資家ジム・ロジャーズが語る商品の時代」(単行本) ジム・ロジャーズ; 林 康史; 望月 衛 です。
何故、この本が金(ゴールド)投資にのめりこむきっかけとなったのかというと、著書から引用してみます。読んでいただけばすぐに分かります。
『商品市場の魅力や強さは今後何年も続く、私たちは長い周期でやってくる上昇相場の真っ只中にいるのだと、私は確信した。20世紀に起きた長期の商品上昇相場は、1906~1923年、1933~1953年、1968~1982年の3回ある。
平均して17年を若干上回る持続期間だ。そして今、新千年紀に入ると同時に実物資産が上昇している。私の見るところ、今回の上昇は1999年の初頭に始まっている。
なぜそんな動きが起きているのか。どうすればそうした市場で利益を得られるのか。 それだけではない。天然資源について理解すれば、その他どんな種類の資産についても、より優れた投資家になれるのだ。』
この本を読めば、ジム・ロジャーズの投資の考え方がよく分かります。 ぜひ、読んでください。
「大投資家ジム・ロジャーズが語る商品の時代」(単行本) ジム・ロジャーズ; 林 康史; 望月 衛
1日、1回、あなたの応援クリックが更新の励みになります。
↓

にほんブログ村にほんブログ村
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。