日本経済の60年サイクルとは2016/04/04 17:05


 歴史をふり返ってみると日本にはきわめて明確な60年サイクルが存在します。
きわめて明確な日本経済の60年サイクルとはどのようなものなのでしょうか。




 1日、1回、あなたの応援クリックが更新の励みになります。
  ↓
 ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村にほんブログ村




 日本経済の60年サイクル

 日本にはきわめて明確な60年サイクルが存在すると言っているのは、投資顧問会社を経営し、現役の投資コンサルタントである本間裕氏です。本間裕氏が2000年に発行した著書「マネーの逆襲」のなかで、日本に明確な60年サイクルが存在することを明らかにしています。


私が説明するよりも、本間氏の著書(マネーの逆襲)から引用させていただきます。その方がはるかに分かりやすいと思います。


 日本にはきわめて明確な60年サイクルが存在する。1930年代と1990年代を比較すると明らかな類似点が見てとれる。ここ数年間の動きだけを簡単に説明するだけで60年サイクルを理解していただけるであろう。


1936年に二・二六事件が起きた。この事件は世の中を急展開させる事件であった。それまで軍事費の膨張を抑えていた蔵相の高橋是清が暗殺されたことにより、軍事費の膨張に歯止めがきかなくなり、その後の支那事変、第二次世界大戦へと突入していったのである。


その60年後の1996年2月に、まさに二・二六事件に匹敵するような事件が起きた。住専問題である。乱脈融資により経営危機に陥った住専を潰してしまうと、金融システムが崩壊してしまう。そこで、やむなく「住専」に対して公的資金を投入せざるえなくなってしまった。この事件以降、政府による公的資金の投入に歯止めがきかなくなってしまったのである。


第一次世界大戦は、当時としては史上最大の世界大戦だった。1914年に勃発し1918年まで続いた。そして、第一次世界大戦から25年後に第二次世界大戦が起きた。また、その間にアメリカの株式バブルと大恐慌が起きた。これらのことに60年サイクルを当てはめると奇妙な一致が見られることがわかる。


まず、第一次世界大戦から約60年後の1973年にオイルショックが起きた。そして、アメリカ大恐慌から60年後に日本のバブルが崩壊した。戦争とオイルショックは全く別のもののように見えるが、富を移転させる点においては同じ経済効果を持っている。両者の違いは、戦争が経済の上昇期に起き、一方、オイルショックは実体経済が天井を付け、下降期に入ったときに起きたという点である。


とすると、第二次世界大戦が始まった1939年からかぞえて60年後は、どんな状況にあったのだろうか。60年前に第一次世界大戦が起き、株式のバブル、そして第二次世界大戦へという流れであった。1970年以降の世界においては、1970年代のオイルショック、日本のバブルである。


今世紀のはじめ、人びとには「経済成長」という意識はなかった。ところが、現在では長いあいだの高度経済成長により、人びとの考えとして経済は成長するのが当たり前であり、成長しないほうがおかしいのだという意識に変わっている。両大戦とは全く正反対の状態なのである。しかも、経済成長が少しでも停滞すると、なんとかして成長させようと無理をすることになる。そして「経済を成長させるためには何でもする」というように、政策じたいの堕落が始まってしまう。


天地自然の理からすると、経済が後退するときには、そのまま後退させておくほうがよいのである。無理をすれば必ず後で咎めがくる。人知で天地自然の理を歪めてしまうのが本当の「堕落」であり、政策の堕落が通貨の堕落につながり、インフレを起こしてしまうという結果が待っているのである。



 現在の状況を考えると、まさに本間氏が言った通りになっているのです。経済を成長させるために量的金融緩和を日本は行っています。日本だけでなく世界中の国が量的金融緩和を行いお金が有り余っている状況なのです。その結果、金利がマイナスになるという前代未聞の状況になっているのです。



 1日、1回、あなたの応援クリックが更新の励みになります。
  ↓
 ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村にほんブログ村




マネーの逆襲2016/04/05 10:28


 タイトルは『マネーの逆襲』です。
 
   著者は、本間裕 出版社: 白順社 (2000/8月)です。



この本は、かなり売れているので中古品ならかなり安い値段で手に入ります。もちろん新品もまだ販売されています。


 内容を簡単に説明すると、世界の歴史をふり返ることで、歴史は繰り返しているということを具体的な例をふんだんに使って説明しています。そして、これから世界がどのように変わっていくのかを歴史のサイクルから予想しています。

資本主義が世界中に行き渡ったことで、お金のためなら地球が破壊されてもいいとまで思う人が増えています。ところが、そのお金自体が幻想の産物にしか過ぎず何の価値もないこと気付き始めると、お金が暴走を始め、人々の生活を脅かす存在に変わります。

そんなマネーの逆襲が始まっている今、どのようにして自分の資産を守ればいいのかを説明してくれるないようになっています



 お金の本質が分かる貴重な本だと思います。 投資でお金儲けをしようと思うのなら、絶対に読んでおくべき本です。

 
マネ-の逆襲! [ 本間裕 ]

マネ-の逆襲! [ 本間裕 ]
価格:1,944円(税込、送料込)



 こちらから、どうぞ。
  ↓
 マネ-の逆襲! [ 本間裕 ]



 1日、1回、あなたの応援クリックが更新の励みになります。
  ↓
 ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村にほんブログ村



インフレの30年サイクル2016/04/06 11:00


 日本は未だデフレから脱却することに喘いでいますが、経済のサイクルを見ていると、インフレはおよそ30年サイクルで起きていることが分かります。既に、このことを知っていて投資に利用している方も少なくありません。

インフレが30年サイクルで起きているのであれば、日本がデフレから抜け出すのには、まだまだ時間がかかりそうです。


 それでは、インフレの30年サイクルとはどのようなものなのでしょうか。




 1日、1回、あなたの応援クリックが更新の励みになります。
  ↓
 ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村にほんブログ村




 インフレの30年サイクル

 インフレの30年サイクルもやはり本間裕氏が2003年に発行したその著書「マネーの原点(天国と地獄のサイクル)」で明らかにしています。


 私が説明するよりも分かりやすいので、本間氏の著書から引用させていただきます。

インフレの30年サイクルは有名だが、コインの歴史からもこのことは実証できる。過去2000年間のコインの歴史を尋ねると、ほぼ30年ごとに発行枚数が少なくなっている。つまり、金や銀価格の高騰により、金貨や銀貨を発行することが難しくなり、発行枚数の減少が起きている。その年のコインには希少性が出るために、価格が高くなっているのである。


そして、現在起きている出来事も30年前とそっくりな状況と言えよう。1971年の「ニクソンショック」以降の出来事と、2001年の「ワールド・トレードセンター事件」以降の出来事に、きわめて高い類似性が見て取れるのである。


 現在の世の中には、史上最大規模のお金が存在する。そして、ほとんどの人が「お金さえあれば安心だ」と思っている。しかし、オイルショックのような事件が起きると、お金を持っていても物が手に入らなければ、お金が役に立たないことに気づく。


このような「意識の変化」によって、慌ててお金を物に換えようと殺到したのが、「トイレット・ペーパー事件」の真相だった。しかも、現在のお金の量は、30年前に比べると桁違いに多くなっている。ところが、一次産品価格は当時に比べてほとんど変化していない。このことから分かることは、今度ボトルネック・インフレが起きれば、30年前の数倍の規模になるということであろう。




 30年に一度しかない大チャンス

 インフレの30年サイクルを知っていると、投資によって莫大な利益を上げることが簡単にできるのです。商品の価格は30年に一度暴騰するからです。デフレの時期に商品を大量に買い込んでおいて、インフレで暴騰した時に売ればいいだけなのです。


もちろんインフレの規模がどの程度になるのか、また何時頃インフレのピークを迎えるのかなどを予測して投資しなければなりません。そしてどのような商品を買うのがいいのかなど、投資をするための準備は必要です。


しかし、これだけのことが分かっただけでも、どのようにしてお金を儲ければいいのかという方法を考えるだけでいいのですから、儲かるかどうか分からず投資するのとでは大きな違いがありますよね。




 1日、1回、あなたの応援クリックが更新の励みになります。
  ↓
 ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村にほんブログ村




マネーの原点(天国と地獄のサイクル)2016/04/07 10:26


 タイトルは『マネーの原点(天国と地獄のサイクル)』です。
 
   著者は、本間裕 出版社: マルジュ社 (2003/7月)です。



この本は、本間裕氏のマネー3部作の第2作です。この本もかなり売れているので中古品があるのでかなり安い値段で手に入ります。もちろん新品も販売されています。


 本間裕氏は西洋学と東洋学、そしてマネー理論を総合した「本間理論」という、誰にでも簡単に将来が読める独自に作り出した理論で高い評価を得ています。

そんな本間裕氏が「マネーの逆襲」でお金の謎を解明してくれました。そして次作となる「マネーの原点(天国と地獄のサイクル)」では、お金の基本となる信用についてかんがえさせてくれました。信用というのは、時代の変遷とともに変わる人間の価値観の変化によって変わると説明しています。

 投資をしていくために特に参考になったのが、お金持ちになるサイクルがあるという部分です。そのサイクルに応じて、金(ゴールド)、株と土地、そして国債と預金というように投資対象を変えることがお金持ちになるサイクルだと説明しています。



 投資でお金儲けがしたいのであれば、お金持ちになるサイクルは知っておくべき知識だと思います。ぜひ読んでください。

 
マネ-の原点 [ 本間裕 ]

マネ-の原点 [ 本間裕 ]
価格:1,944円(税込、送料込)



 こちらから、どうぞ。
  ↓
 マネ-の原点 [ 本間裕 ]



 1日、1回、あなたの応援クリックが更新の励みになります。
  ↓
 ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村にほんブログ村



インフレの時は商品投資が最適!2016/04/08 11:40


 日本はデフレからの脱却に悩んでいます。日銀の黒田総裁が異次元の金融緩和を行ったり、安倍首相がアベノミクスという政策を掲げて取り組んでいるものの、まだまだ時間がかかりそうです。しかし、いずれはデフレから脱却しインフレがやってきます。


インフレになった時に、何に投資をするのが良いのか、そしてどのような投資のしかたをすればいいのかを今から考え検討しておかなければなりません。



 インフレになれば、どうすればいいのでしょうか。




 1日、1回、あなたの応援クリックが更新の励みになります。
  ↓
 ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村にほんブログ村




 インフレになると物の値段が上がる

 インフレになるとお金を持っているよりも物を持っている方が得です。あのトイレットペーパー騒動を思い出してください。毎日必要なトイレットペーパーが手に入らなくなるのです。そのためにいくらお金を出しても変えないのですから・・・。


なので、インフレの時には物を持っている方がいいのです。物なら何でもいいのですが、我々庶民が持つことができるものというのは限られています。仮に原油価格が急騰しそうだからと言って、原油を買い占めたとしても、よほどの大金持ちでない限りストックする方法がありません。


となると、我々がストックできる物はごく限られたものになってしまいます。持ち運びが便利であること、そして小量でも価値がある物です。そうです、貴金属です。ジュエリーでもいいのですが、換金性が悪いので、換金性を考えると金(ゴールド)が最適なのです。


ただし、これは物をストックするならという条件がある場合です。




 インフレの時は商品投資に限る

 インフレの時は商品の先物投資が最も良いと思います。商品投資では現実に物をストックする必要がありません。インフレで物の値段が上がるのですから、できるだけ先の物を買っておけば上がる確率が高いのです。


商品と言っても原油や石油などのエネルギー、ゴムやコーヒーなどの穀物、そして、金や銀などの貴金属など、いろいろな商品があります。たくさんある商品の中で何を選べばいいのか?という疑問を持つ人も多いと思います。実を言うと、商品なら何でもいいのです。


もちろん、世界経済の流れを考えて、市場規模やストック量などを調査し、より上がりやすい商品を選ばなければなりません。ただ、商品に投資をしていれば、株や不動産、債権などと比べると、儲かる確率が高いことは間違いありません。




 1日、1回、あなたの応援クリックが更新の励みになります。
  ↓
 ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村にほんブログ村