なぜ、マイルールを作らなければならないのか? ― 2016/07/26 11:14
なぜマイルールがなければ儲けることができないか?そして、マイルールを持つメリットとでめりっとについて説明しました。
マイルールを持っている方が利益を上げやすいこと、そして損しても損失額を小さく抑えられることが分かったと思います。
ここでは、なぜマイルールを作らなければならないのかについて整理しておきます。
1日、1回、あなたの応援クリックが更新の励みになります。
↓

にほんブログ村にほんブログ村
マイルール作りの目的
取引していると、利益が取れる時と取れない時が必ず出てきます。それでは、どういう時に利益がとれて、こういう時に利益が取れないということが分かれば、利益を上げやすくなります。
さらに、利益が取りやすい状況を再現しやすいようにパターン化することができれば、より確実に利益を上げることができるはずです。それでも100%確実に利益を取ることは難しいと思います。
しかし、利益が取れる確率は高くなります。利益が取れる確率を上げる、つまり利益につながるルールを作ることによって、儲かる状況を再現することができるのです。再現性が上がれば上がるほど利益も上がります。
マイルールは利益を上げるための手引き
人間というのは、欲の塊です。もう少し安く買っておけばとか、もう少し待てば高く売れたのに・・・、と欲張ったことばかり考えてしまいます。
しかし、私は、もう少し待っていれば・・・で、大きく値下がりして利益が少なくなってしまい損をしたという経験を嫌というほど味わってきました。人間ですから、いくらルールを作っても、やはりルール通りにできないことがあるのです。
これは、心の鍛錬が足りないからです。心の鍛錬をする前に、欲の心を入れないように、自分自身をルールでしばる必要があると言うことなのです。それができれば、欲で悩むことは少なくなります。
相場というのは、同じように動いているようで実は微妙に違います。ですから、再現性のあるル-ルを作ったとしても、微妙に違うために利益が出ないこともあるのです。しかし、そのような状況の中でも、やはりある程度共通したものがあるのです。
自分がやった取引をルール化していけば、次に、エントリーしたり仕切ったりする時に、それほど迷ったり悩んだりすることもなく、取引ができるようになります。
キッチリとしたルールが出来上がれば、それは利益を上げるための手引きであり宝になります。
マイルールですから、他人に分からなくても自分だけが理解できるルールでいいのです。他人に理解してもらう必要はありません。ですから、マイルールを作るための規則はないのです。
1日、1回、あなたの応援クリックが更新の励みになります。
↓

にほんブログ村にほんブログ村
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。