覚えておいて損のない格言「閑散に売りなし」2017/02/13 11:13

 格言の中には覚えておくととても役に立つものがたくさんあります。そんな格言の一つが、「閑散に売りなし」 です。


この格言はもちあい相場での対応を示したものです。知っている方もたくさんいると思います。




 1日、1回、あなたの応援クリックが更新の励みになります。
  ↓
 ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村にほんブログ村




 格言の意味は、

 大きく動いた後、相場が上にも下にも動かず無風状態になることを保合(もちあい)と言います。保合いになると、初めのうちはそこそこ取引もあるのですが、動きが小さくなるにつれて取引が少なくなっていきます。


そして最後には動かなくなってしまいます。そうなると、市場は閑古鳥が鳴くような状態になってしまうので、市場は超弱気です。


そこまでいくと、わざと売ってくる人が出てくるので、相場はさらに下げ基調になります。しかし、相場の流れで下げたわけではないので、いったん売り物が一巡すると急激に反騰します。


そうなると、今まで長いもちあい期間を我慢していた投資家が一気に買いに出てきます。売った人も買い戻す流れになり、予想もしないような上昇相場になるのです。


「閑散に売りなし」というのは、こういう状況で売り込むようなバカなことは止めなさいと教えているのです。




 保合いになった状況がポイント

 また「保合い放れにつけ」という格言がありますが、もちあいというのは底値圏で起きるとは限りません。高値を付けた後でもちあい状態になる場合もあります。


なので、上げた後のもちあいなのか、下げた後のもちあいなのかを見きわめなければ、次の対応ができません。


もちあいになってしまうと動かないので面白くありませんが、動き出すまで辛抱強く待っていれば、やがて楽しみがやってきます。なので、相場の状況に合わせてしばらく休むというのがいいかもしれませんね。




 1日、1回、あなたの応援クリックが更新の励みになります。
  ↓
 ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村にほんブログ村




投資と貯蓄の違いとは2017/02/14 11:03

 この記事を読んでいる方は、何らかの形で投資をしている方がほとんどだと思います。私は貯蓄も広い意味で投資だと考えています。なぜなら、お金を使ってお金を殖やす行為だからです。なので、たいていの人が投資という行為をしているのだと考えています。


納得いかない方のために、投資と貯蓄の違いについて考えてみたいと思います。




 1日、1回、あなたの応援クリックが更新の励みになります。
  ↓
 ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村にほんブログ村




 投資と貯蓄の違いとは

 お金を殖やす行為のなかで、貯めることに主眼を置いた行為を貯蓄といいます。それに対して、殖やすことに主眼を置くと投資です。大きな違いはリスクとリターンの大きさです。どちらも、お金を殖やす行為に違いはありません。


投資は元金が保証されませんが、貯蓄は保証されているじゃないかという意見がでるでしょう。しかし、現在ではペイオフ制度によって貯蓄は1,000万円までしか保証されません。


1,000万円を超える部分は、投資も貯蓄も同じです。何が言いたいのかというと、貯蓄もリスクがあることを知って欲しいのです。どうせリスクがあるなら、貯めることよりも殖やすことに主眼を置くべきだと思いませんか?




 なぜお金を増やしたいのか

 それでは、あなたはなぜお金を増やすために投資や貯蓄をしているのでしょうか?この問いに対して、ハッキリとした答えを返すことができる人は少ないはずです。漠然とした答えしか持たない人がほとんどではないでしょうか?


私はこの「金余り」の時代ほど「投資」に最適の時代はないと思っています。プチ投資家、プチ成金になるには、「投資」という手段が最も早くて簡単な方法だと思います。


事業で成功してお金持ちになるには時間と資金が必要ですが、「投資」だと、それほど多くの資金がいるわけでもありません。逆に「投資」で事業資金を作ることもできるのです。


それほど、今は「投資」に最適の時代です。お金持ちになりたい人は、今すぐ「投資」を始めてください。ただし、「投資」を始める前に、明確な目標を設定してください。


また、成果が上がってない方も、具体的な目標を立ててください。そして、それを紙に書いてください。紙に書いたものは、必ず実現します。実現させるために、脳が活動を開始してくれます。




 1日、1回、あなたの応援クリックが更新の励みになります。
  ↓
 ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村にほんブログ村




相場は値よりも日数2017/02/15 11:39

 投資系系の長い人ならよく分かると思いますが、相場の転機を日柄で数えている人が少なくありません。日柄というのは値段よりも目安になるという人も結構います。


 今回も覚えておいて損のない格言を紹介します。

 それは、 「相場は値よりも日数」 です。

覚えておいて上手く利用するととても役に立ちます。ぜひ利益につながるように工夫して使っくださいね。




 1日、1回、あなたの応援クリックが更新の励みになります。
  ↓
 ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村にほんブログ村




 格言の意味は

 この格言の意味を検索してみると、次のように説明されていました。

「相場は値段よりも日柄で見るものです。天井3日、底百日などの格言があるように日柄を注意して見なければなりません。」


なんだか分かったようで、よく分かりませんね。そこで、今度は「日柄」という言葉の意味を調べてみると、「一般的には、暦の上での日数」といった意味ですが、相場では、もみあい状態などから、時間をかけて適正な水準に落ち着くまでの日数のことをいう。」と説明されていました。


相場の動きを見る時に、安値から上昇していく過程で、ピークをつけるまでに日柄がかかるというのが当たり前のようです。特に、金の場合、上げる時にはドーンと上げて、上げた付近で横這いになるというようなことが良くあります。


上げた値幅だけを見ていたのでは、ピークをつけたかどうかが分からないので、日柄で見ていく傾向があります。




 サイクル理論で考えると

 この格言は、サイクル理論を重視して考えなさいと教えているのだと思います。金の場合、プライマリーサイクルは18週だと言われています。上げ始めるとだいたい11~12週目にピークを付けるというのが普通です。


その間に山が2つできるので、日柄にすると、1週は5営業日ですから、およそ18~20営業日ごとにピークをつけると考えてよさそうです。実際には、後半に行くほど上昇期間が長くなる傾向があるので、最初のピークは15日くらい、そして20日、25日くらいになる計算ですね。


この通り動いてくれればいいのですが、短くなったり長くなったりするので、分かっていてもピークをつけたかどうかを判断するのは難しいですね。


この格言の言うように日柄で判断しなければならないのですが、値幅も参考にしながら予測するのがいいと思います。日柄を考えることは、とても重要なので、日柄を考えながら、売り買いのタイミングを考えてくださいね。




 1日、1回、あなたの応援クリックが更新の励みになります。
  ↓
 ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村にほんブログ村




伝説の相場師本間宗久が残した名言「相場に高下なく、十人が十人退屈の事」2017/02/17 11:08

 投資をしているとよく分かりますが、投資で儲けるには人と同じことをしていてはダメです。多くの人と逆のことをすべきです。実際に投資で利益を上げているのは1~2割りなのですから、当然のことです。


そのことを現した格言を紹介します。

それは、 「相場に高下なく、十人が十人退屈の事」 です。

この格言は、江戸時代に米相場で百戦百勝したといわれる伝説の相場師本間宗久の残した名言から取られたものです。




 1日、1回、あなたの応援クリックが更新の励みになります。
  ↓
 ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村にほんブログ村




 本間宗久が残した名言

 本間宗久が残した名言は次の通りです。

相場、二三ヶ月も高下なく、又通いにておる時は、十人が十人退屈し、強気の人も弱気に赴き、売り方の人は図に当たると心得え、なおなお売り込み、その後 決して上がるものなり。その節さてこそと弱気強気とも一つに成り、一度に騒ぎ立て買い返す故、俵飛ばし急上げになるなり。十人が十人片寄る時は決してその 裏来るものなり。考えの通りに来るものなれば心易きものなれども、右様には来たらず、考えに及ばざるなり。陰陽自然の道理なり。


もう少し分かりやすく説明します。

2~3ヵ月も相場の動きがなくてもちあいとなっているような相場の状況では、投資家も10人のうち10人が退屈していて、強気の人も弱気になっています。そんな時に、売っている人はしてやったりと、さらに売り乗せをするような時は、逆に必ず上がるものです。そういう時は弱気筋も強気筋も一体となって一度に買いに出るため、買い気配で値を飛ばすように急上昇するのです。


10人が10人同じ方向に傾いた時は、必ずその方向と反対に動くものです。なんでもそうですが、誰もが考えているように動いてくれる簡単に儲かるのですが、そう上手くいくことはまずありません。それが自然の道理というものです。




 人の行く裏に道あり花の山と同じ

 こういうことは、実際の相場でもよくあります。買い気配を切り上げてやっと寄り付いたと思ったら、そこが天井になった、あるいは、出来高が増えきて、誰もが○○円までは確実に上がる、というような状況になると、そういうところが天井だったということがよくあります。


投資をする時に、多くの人がやることと反対のことをすれば、利益が上がるというものでもありませんが、相場で儲かっている人の方が少ないという事実を考えると、やはり人のやらないことをやる方が利益が上がるのかもしれませんね。


この格言と同じような内容の格言がたくさんあります。千利休の句から取られた誰もが知っている「人の行く裏に道あり花の山」という格言もそうです。




 1日、1回、あなたの応援クリックが更新の励みになります。
  ↓
 ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村にほんブログ村




相場で勝つ魔法の投資法はあるのか?2017/02/18 10:19


 相場というのは、

「安く買って高く売る、高いときに 売って安く買い戻す」
という行為を繰り返すことであり、商売となんら違いはありません。


設備に投資し、その設備によって投資金額の何倍もの額を回収する。
こういったものも投資です。


目の前のチャートに向かって、クリックを繰り返すことだけが
投資ではありません。


では設備投資をし、それを利益につなげることに魔法のような投資法
はあるのでしょうか?


あなたが知りたいのはここですよね。

もちろんそのようなものはありません。


誰もが利益を得られるわけではなく、
失敗のリスクも考慮しなければならないのは、皆知っています。
にもかかわらず、トレードに関してだけは、
まるで勝っている人が特別な方法を知っているかのように
考えてしまいます。


また、そう思わせるような情報が氾濫しています。


ですが、そんなものにお金をつぎこむだけ無駄です。
相場で勝つためには、そして勝ち残るために必要なものは
そこにはありません。


つまり、 何か方法を知ったら突然勝てるようになるというものは
存在しません。


トレードを行うとき、そしてなんのためにするのかを考えるときに、
一攫千金を夢見てその方法を求め続けることが目的となっている
のならば、少し考え直す必要があります。


実は、トレードは稼ぐことを目的としてするものではありません。
 ↓
 大衆心理を利用して利益を上げる!維新流トレード術


よいトレードをすることだけを心掛けた結果、富がついてくる。
トレードはこうあるべきなのです。


そして、
安定して勝っているトレーダーほど、特殊なことはしていません。
「理にかなった」ことをしているのです。


そんな安定して勝っているトレーダーがどんなことを考え、
どんなトレードをしているか?


相場で勝つためには、
そんな正しいトレードの知識を知ることが、
結局は一番の近道になります。
 ↓
 大衆心理を利用して利益を上げる!維新流トレード術




 1日、1回、あなたの応援クリックが更新の励みになります。
  ↓
 ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村にほんブログ村